9月10日商品課のミーティング内容

開催日時:9月10日(金) 14:30~15:30

参加者:斉藤 野中(書記) 金井 田内 南 相澤 星野 小村

主旨:会社を良くしていくためにどうすればいいか。

問題点・困っていること

 

作業効率の改善

●疲れが取れない
●動きが多い。動きの効率の悪さ(誰が上の階に上がっているかわからない)。

→1階の階段下にホワイトボードを設置して、片づけに上がる人は自分の名前付きマグネットを貼ってから上がり一人一人の無駄な移動を減らす。

→2階と3階の連携が取れるように、各階のエレベーター前にトランシーバーが欲しい。

●月曜の午前中に仕事が集中する。

→月曜日の入荷が多いときは、外に入荷商品を段ボールごと置いておくための仮置き場が欲しい。

 

●ムートンブーツの箱替えが大変

→納期が2~3日なのでゆっくり作業できる。

 

●ギフトとタオルとケア用品、ゆうパック等の梱包作業が混同してしまう

→タオル、ゆうパック、ギフトの作業場所を分けるようにする。

店舗スペースも有効活用する。(ゆうパックの梱包作業はお店側でする。)

 

 

棚札

●新製品が入荷した際に、扇やさんの商品はどれに札をつければいいかわからない。

→新商品を必ず田内さんに伝えるようにする。

 

●商品が完売になった棚札はどうしたらいいか。

→印刷してあるものは棚の横につけておく。

→手書きのものは捨てる。

 

●両サイドから商品を探す棚は、札を両面書きにしてほしい。

(棚を移動したときも書き直す必要がなくなるため)

 

その他

●検品が多いとき(月曜日)手助けが欲しい。検品商品が不良のとき代わりの商品を取りに行ってほしい。(金井さん)

→月曜の午後の品出し担当がその時の状況に応じて手伝う。

 

今後の改善希望案

●店舗を小さくして倉庫を広げたらどうか。
(店舗の見た目と品出しの際の動線の改善のため)

●キャンバスオールスターJが1階だといい。(商品の出し入れが頻繁のため)

●良く売れる商品を取りやすい高さに置いてほしい。

●バランスワークスを前後2列に入れたくない。(箱が大きいため手前の商品がすぐに棚から落ちてしまうので)

→荷物・在庫が少ない時期に見直し・移動をしたい。

補足・訂正・その他

コメントはまだありません

コメントフォーム