EC課定例会議 議事録
日: 10月14日(金) 15:00~16:40
参加者: 西山課長 石綿 山谷 吉岡 太刀川(書記)
◆受注マニュアルについて
・各ストア担当者が作成する 【次回EC課定例会議 11月11日(木)までに作成】
一日の流れに沿って、朝・昼・夕にやる事項をまとめる。
その他、運送会社からのFAX対応、運送会社への配達中止依頼等のイレギュラーな作業の手順も記載。
※書式問わず。エクセル・ワードなど作りやすい方法で。キャプチャ貼付けOK→西山課長がまとめる。
◆欠品時の対応について
・以前は楽天市場のペナルティーを考慮して優先順位を決めていたが、
今後は引き当てが無かった店舗をそのまま欠品とする。
時間等関係なく、ネクストエンジンベースで引き当てが無かった店舗が「欠品」
※複数足を注文していて減額処理ができない場合(SP、AZ)、先日付等で納期を遅らせることができる場合、
問い合わせ等があった場合などで、優先してほしい場合は各担当者で相談して融通する。
・「0在庫」については品出しの表を見て各ストア担当者が確認し、メーカーへの在庫確認のメモも各自で作成する。
(メーカーへの在庫確認を早くするためと、確認が重複しないようにするため。)
◆11月28日(日)から12月5日(日)の休業日について
・12月4日(土)の休みを希望。
理由:12月2日(木)ランドセル 53本入荷→12月3日(金)発送を予定しているため、その二日は出勤必須。
また、28日に出勤しても夜間の駆け込み注文が予想され、29日も同様に繁忙が見込まれることと、
後日にも返品交換等の対応が続くため、7連勤は疲労が予想される。
◆売上向上、リピート率を向上するために(案)
・閑散期に売り上げを伸ばしたい→イベントを閑散期に開催。
・アフターフォローメールを送る→レビューを依頼
・各ストアの出店周年祭のようなものを開催 「決算感謝祭」「期末セール」「感謝フェス」
周年に限らず、閑散期に売り上げが伸びるように期間を設ける。
・「目玉商品ページ」のカテゴリを作成したらどうか。
・「先着〇〇名限定クーポン」発行。
合計購入金額を設定する。「〇〇円引き」より「△△%引き」の方がお得感があり、
「その金額までまとめて買おう」という購買意欲に繋がる。
・ノベルティを付ける。
・季節の変わり目など、子供のサイズアップに合わせてリピート購入していただくため、
子供の商品を早めに出品する。(詳細は後述。)
・サイズアドバイスについて、もう少し詳細にしたらよいのではないか。
「〇〇cmがちょうど良い」だけではなく、履いた時のイメージが湧くような内容のコメントのバリエーションを増やす。
世代別・リアルな着用感・他の人も履く・ストッキングだけではなく、スカート・ズボンを着用時の着画(既にしてもらっている商品もある。)
・メンズブーツ等の丈サイズ明記。
メーカーサイトに着画が無い場合、着用感を分かりやすくするため、メンズモデルでの着画掲載。
◆出品の際の提案
・子供靴の買い替え時期に合わせて、ニューバランス・コンバース等の子供靴の出品を手分けして優先して出品したらどうか。
→上履き・外履きになりそうなもの。他社より先に出品して購入に繋げたい。リピーター獲得にも繋げたい。
以上
補足・訂正・その他
コメントはまだありません
コメントフォーム