2月9日 EC課ミーティング議事録

開催日時 2月9日(水)15:30~17:00
出席者:西山(記録)/太刀川/南/石綿/山谷/吉岡

ショッピングのイベント時における対策の必要性について

注文数増加が予想されるイベント(予定)
●2/12 クーポン発行
→3連休明け2/14の件数増加の可能性あり
●楽天スーパーセールと日程が重なる3/5
→土曜出勤日だが、3/7の出荷数対策が必要ではないか
●3/19~3/21 超PayPay祭グランドフィナーレ
→3/21は全員が出勤できるわけではないため、品出し、出荷が通常対応できない可能性がある
※Amazon、ワウマは出荷なしにして欲しい

コロナ感染や濃厚接触者、家族が濃厚接触者などが判明した場合について

学校や家族の職場などでは、濃厚接触者関連のルールを決めて欲しい。
例)
・濃厚接触者の家族・・・家族が濃厚接触者であると判明してから3日間自宅待機、症状が出なければ出社可
・本人が濃厚接触者(家族が陽性)・・・10日間自宅待機

ワクチン3回目接種について

副反応が2回目より長引く場合や高熱が出る可能性が高いケースがあるが、接種する場合の休日扱いは前回と同じになるのか?

店舗担当者のバックアップ要員対策

コロナ関連やそれ以外でも、やむを得ず出社できないケースが発生する可能性がある。
現状、交代要員が不足しているため、最悪のケースを想定した対応を検討して欲しい。

件数増加時の補助作業について

送り状と明細書のセット作業において、印刷後の作業を担当者以外が対応できるよう準備したい。

出荷数が大量の時など、補助作業を手が空いた人にお願いすることで、次の作業を進められるため流れ作業が可能となる。
例)ショッピングは200件毎に印刷をする必要があり、印刷後の作業を補助することで次の印刷準備ができる。

●送り状/明細書 印刷後の作業手順● ※(1)はショップによって画面上の確認する場所や記入している文言などが異なる
(1) 各モールの注文画面上で「×(明細を入れない)」や「ギフト」、「札」、などを確認し明細書に記入や付箋をつける
(2) 記入・付箋後、送り状と明細書をセットし分類する
(3)ギフト、×、ムートンなど、分類毎にトレーに入れるか、包装にまわす

不良靴紐返信用封筒には120円切手を貼ること

これまで、靴紐の不良交換対応において、返信用封筒(定型封筒)に84円切手を貼っていた。
靴紐を結んだ状態で返送されると厚みが定形外となったケースが発生したため、定形外料金となる120円切手を定型封筒に貼ること。
また、返信用封筒の表・裏どちらも「マイスキップ・ジョイスキップ」の宛名シールを貼るようにする。

お弁当注文、請求処理の引継ぎ

南さんが担当しているお弁当注文(ヒロコウ、グルメールなど)を相澤さんへ引継ぎをする予定

以上

補足・訂正・その他

コメントはまだありません

コメントフォーム