6月9日 EC課ミーティング議事録

開催日時 6月9日(木)15:00~17:20
出席者:西山課長/太刀川/南/山谷/吉岡(記録)

今回のヤフーのイベントについて

良かった点
●6/5(日)山谷さんが、朝の通常業務を自宅で処理した事で、月曜日は早い時間に品出表も作成され、
品出しにもすぐに入る事が出来て、品出し時間の短縮につながった。
午前中に荷作りも出来て、パートさんは今回、残業が無かった。

●ワウマとアマゾンの出荷が無い分、荷作りも早く終わった為、今後もヤフーのイベント時は出荷なしを継続する。

●土曜日出勤でなるべく荷物を発送出来た。

 

【改善点・提案】

●ヤフーは毎週、受注数が多く、受注担当者の負担が大きい
(不良、返品交換、オーソリエラーなどの処理が2週間ほど続く)
→受注担当内で、担当ショップを定期的に入れ替えてはどうか(受注要因が1人増えれば実現できそう)
もしくは、EC課、商品課の全体で入れ替える。

●新規注文処理の手作業を自動化する事で、作業時間短縮が可能となるのではないか
ヤフーと楽天の受注担当は、自動化してほしい処理を来週の定例会議までにリストアップする。

特定商品の梱包について

●箱潰れのクレーム、問合せ、返品交換時の箱破損が多い以下の商品は
出荷方法を下記に変更する。
[下積み厳禁+こわれものシールを貼る]
・オールスターJ、ワンスターJ
・エーグル
・ハンター
・ドクターマーチン

[原則紙袋発送]
・ジェントリー

その他、受注担当者判断でダンボール発送を希望するものは個別指示とする

アマゾンの出品について

●JANコードで出品の際に、正しくない商品説明の場合がある
JANコードか自社ページでの出品かルール決めをしてほしい

出品用の写真について

●写真撮り用の見本に、メモか付箋などで全何色か明確に分かるようにする
(複数色の場合、全色揃ってない時がある)

補足・訂正・その他

コメントはまだありません

コメントフォーム