7月7日 EC課ミーティング議事録(追記有)
開催日時 7月7日(木)15:15~18:15
出席者:太刀川/南/山谷/吉岡/西山(書記)
9月の出勤日について(9/25:5のつく日曜日)
ショッピングの件数増を想定し、EC課は出勤日:9/25を希望します。
AutoLogin ショッピング受注に関連するツールについて
手作業部分の大半を自動処理で対応できるようツールの機能が追加されました。
ストアクリエイターProのサーバ負荷により処理が重いなどの不安要素はあるが、今後のイベント時の作業スピードが速くなると思われます。
7/18の品出し割り振りについて
受注担当者は問い合わせ回答作業が終わり次第、1Fの品出しを行う。
受注担当者以外は、2F・3Fを先に作業してもらえると良い。
※受注件数によって異なるため、臨機応変に対応する。
注文後変更について
原則、変更は対応不可だが、イベント後の変更希望など対応するのは可。
作業漏れがないよう、作業を徹底するためダブルチェックをすること。
チェック項目(チェックリストを作成予定)
・NTE明細1行追加
・NTEのキャンセル行にはチェックを入れる
・納品書の修正内容(ショッピング)
・品出しされた商品(変更前)を戻す
・変更後の商品の品出し
受注補助業務の進捗について
ショッピング/ワウマ:相澤さん
楽天1、2/Amazon/Qoo10/ショップサーブ:大橋さん
<補助内容>
返送品(交換・返品・不良返品・差し戻し品など)の処理として、以下の作業をお願いしています。
・受注管理簿への入力(該当返送品の受領日など)
・返送品の検品、在庫戻し
・該当返送品のNTE処理(売上返品処理)
各ショップ毎に受注管理簿の記載内容や処理方法が異なる部分があります。
最終的には相澤さん、大橋さんが全ショップの補助が可能になることを目標とします。
返送品、特に不良返品についての共通事項
返送品の状態を確認しメーカー返品 or 在庫に戻すかを判断し、受注担当者への相談や報告を行ってください。
※不良内容の詳細は、各ショップの受注データ履歴(メモなど)や管理簿の備考などを確認
※在庫に戻せる軽微な不良の場合は、手入れをする前に各ショップの担当者へ相談する
※どちらか判断に迷う場合は、メーカー返品とし(メーカー担当者判断とする)、受注担当者へメーカー返品にした旨を報告する
ランドセルの出荷準備
8月以降、ランドセルの入荷・出荷が始まるため、事前準備を順次開始します。
●タオルの袋入れ/緩衝材の準備(作業優先度:低)
→基本的にはパートさんに依頼しますが、時間が取れる場合はパートさん不在の時間帯に社員も行う
●出荷日別の札仕分け
→入荷予定日別/商品別に分類
●同梱する注意事項用紙(黄色の紙)の準備:西山対応済
●ヤマト運輸への事前連絡(午前中集荷の依頼)
→ヤマトドライバーへ渡す各月の営業日カレンダーに大まかな予定を記載する(西山が対応)
以上
補足・訂正・その他
コメントはまだありません
コメントフォーム