2月10日商品課ミーティング議事録

出席者:専務/斎藤課長/野中/山谷/小林/星野/田内(書記)

検品について

決定事項
・ギフトと×だけ値段を消す。先日付は消さない。
・フィールドテックス(flt-kf400)長靴は検品しない(山三在庫は山三の問題)。
・月曜日の夕方の検品は休憩後にする。

検討事項
・フィールドテックス(flt-kf400)長靴のサイズ目安の紙は入れなくても良いのではないか(ページに記載してある)。
必要であれば荷造りの際にダンボールに入れるか。
・月曜日の要検品の送り状がまとまれば、値段を消す作業のあるものとそうではないものを分けて作業ができる。
一斉に作業ができるように商品課からサポート担当を決めます(納品書と送り状を組む等)。

品出し間違いについて

決定事項
・ペアで品出しをする場合はボードを持っている人も商品を確認する。
・手に持った商品をもう一度確認する。

品出し時に残りの数を確認するかについて

決定事項
・以前は5個以下の商品は残りの数を確認するルールだったが、在庫総数の多いものもあるので数えなくて良い。
〇〇か〇×か(商品を出した後1足以上在庫があるか、最後の一足か)だけ表記する。
・コンバースは動きが多く欠品率も高いので在庫数が2以下のものは残りの数を確認する。

※残りの数を確認しているもの
1F コンバース定番品(AS・JP・CD・BB)・MSリトル、2F 定番のワンスターJ、3F パンジー4055と4060

棚詰め間違いが多い

決定事項
・MSリトルはラックに分けてから検品し、検品した人が棚詰めをする。
・コンバースのライトもHIとOXの間違いがあるので気を付ける。
・入荷前の棚空けで品番が割れないように気を付ける。

カラー表記の見間違いについて

検討事項
・()内をカタカナ表記に変えてはどうか。(メインのカラーを表記)
例)BKW(Black/White)→BKW(ブラック)・HHB(White/White/BATTLESHIP)→HHB(ホワイト)など。

ムートンの在庫について

決定事項
・4月頃に防カビシートを入れる作業をする。

会議について

検討事項
・各部署、月一回の会議だと時間が長くなるので月二回など増やしてはどうか。
・全体会議をもうけてはどうか。

以上

 

補足・訂正・その他

コメントはまだありません

コメントフォーム