2022年 12月 2日(金) 18:51 | nishiyama
ヤマト運輸引取り集荷について【受注】
対象:受注担当者
商品不良等の「交換品配達時 引取り集荷」について、トラブルの情報共有と今後の対策です。
発生した問題
集荷に対応していない委託業者(ドライバー)が配達したため、同時集荷をせずに配達のみを行った。
お客様は交換品を受け取り後、返送品をヤマトへ持ち込み発送した。
ヤマト運輸へ確認した内容
集荷権限がない委託業者が配達対応している、一部のセンターや営業所があるとのこと。
詳細な地域や該当センターは不明。※荷物番号追跡の内容では判別不可。
今後の対策
ヤマトのサービスセンターへ個別に依頼をすることで、確実に引取り集荷を手配してもらえるようです。
ご立腹の方など、さらなるトラブル回避のためには有効だと思われます。
※他に同様のトラブル報告を受けたことがないため、必須ルールにはしません。
急ぎで交換品を用意する場合など、電話依頼をする手間やFAXを作成する手間がかかります。
今までどおり個別連絡をせずに発送するかどうかは、受注担当者が都度判断して対応してください。
荷物の出し方(交換品荷物に着払い伝票と引取り依頼のシールを貼る)に変更はありません。
依頼方法
1. サービスセンター(0120-01-9625 または0570-200-000 )へ電話依頼
例)配達伝票番号〇〇〇〇の配達時に、添付の着払伝票で同時集荷手配をお願いします。・・・など
2. FAX送信(長岡主管支店経由)
※FAX送信用のフォーマット(Fax_Cover_Sheet)を作成しました。
必要項目を上書きして送信してください。
1. 2. どちらも『配達伝票番号』と『着払伝票番号』が必要です。
電話で口頭の方が手間がかかりませんが、サービスセンターが混雑していると繋がりません。
FAXで依頼する場合は主管経由でお願いします。
以上、不明な点は西山まで
補足・訂正・その他
コメントはまだありません
コメントフォーム